科目 | ブナ科クリ属 広葉樹 |
---|---|
産地 | 北海道南部から本州、四国、九州に分布。 |
色調 | 辺材はやや褐色を帯びた灰白色、心材は褐色。 |
性質 | 強度は比較的大きく、とくに粘りがあります。切削などの加工はやや困難であり、乾燥も難しい方に入る。心材の耐朽性がきわめて高いです。 |
用途 | 坑木、土木用、木造家屋の土台、浴室 用材。 |
栗の特徴
栗(クリ)は、重硬で高級感が有り、優れた寸法安定性が有りサイズの狂いが少ない木材です。耐摩耗性に優れているため永くご使用でき、また毎日のお掃除によるお手入れが容易です。
栗(クリ)は、心材の耐朽性がきわめて高いため、坑木、土木用(杭、橋梁、水道木管など)にも使われ、ほかには木造家屋の土台、浴室用材として使用されます。